こんにちわ。ばるお(@BaldoLuck)です。
僕は半年で100切りは達成しましたが、90切る(スコア86)のに3年半かかりました。
ほんと長かったです。そしてその時の喜びは今でも忘れられません。はじめて90切った後はさくっと2回80台がでました。(スコア86と83)
僕はごくごく普通のアマチュアゴルファーです。それでも90は切れました。
「100が切れない」「90が切れない」といったお悩みの方がこの記事にたどりつかれていると思います。
この記事は決して自慢ではなく、100切り、90切りが達成できずに悩まれている方のお役に立てればと思い執筆させていただきました。
技術的な話はほぼありませんので、そこには期待しないでくださいね。
超えれない壁を超えるために必要と思うことをお伝えします。
ゴルフはメンタル
大前提としてそれなりに自分のスウィングが固まったショット技術はお持ちである必要があります。
もし、スウィングはバラバラ、ショットはまとも当たらないような状況であれば、まずはとにかく練習してください。それはメンタル以前の問題です。
「ゴルフはメンタル」よく聞く言葉ですが、結論からいくと100切り、90切りの壁はほんとにこれだと思います。
最近は特にそう感じます。
僕は自分でもスウィングはきれいな方だと思います。一緒にラウンドする方からも「スウィングきれいだね」とよく言われます。
それでも3年半90を切ることはできませんでした。逆にスウィングきれいなのに90を切れないことが悔しくはがゆい思いをずーっとしてました。
では、90切れない原因は何だったのか?
やはりメンタルが弱かったんです。過去系ですが、今でもメンタルは弱い方だと思います。
僕の場合、だいたい前半のスコアが良いと後半のスコアは悪いです。逆に前半のスコアが悪いと後半のスコアは良いです。
当たり前のようなこと言ってますが、どういうことかというと、例えば前半のスコアが41だった場合、90切るには後半のスコアは48以下である必要がありますよね。
そう考えると緊張してプレッシャーを感じてしまうんです。「後半は48以下じゃないと90切れないー」って。。。
そうなるとどうなるかというと、チカラが入ってしまったりスウィングが弱気になったりでいつものスウィングができずミスショットが多くなってしまうんです。
バンカーや池にはまって一度トリプルボギーとか打ってしまったりするともう自信喪失です。「あー。やべー。」って。
僕がベスト更新したときのスコアを見てください。(一番左のスコア)
前半45の後半なんと38です!!当然ハーフベストも更新です。
この時どういう心理だったかというと、「前半45なんで90切りは厳しいなー」って感じでした。
それが後半2オーバーの38です。自分でも超びっくりでしたね(*^^)v
スコアを悪くする一番の阻害要因は間違いなく”スコアを気にしている”ことです。
スコアを全く気にせず単純に楽しくプレー出来れば、誰でもスコアは良くなります。
でもスコアを競うスポーツなので、やっぱりラウンドして「スコアを全く気にするな」って言うのは無理がありますよね。
スコアを気にせずプレイするのは無理だとしても、考え方を変えることで少しずつスコアを気にせず気持ちを楽にプレイできるようになると考えています。
メンタル強化というよりも目指すはプレッシャーからの開放です。
ゴルフを楽にする考え方(プレッシャーからの開放)
クラブはそんなにいらない
だいたいみなさんはドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン、ウェッジ、パターを組み合わせて最大14本でセッティングされていると思います。
でも、僕らアマチュアが実際のラウンドで使用してるのって数本じゃないですか?
全部のクラブをうまくなろうと思ったら相当練習しないといけません。僕には無理です。
僕の場合、ラウンドで使用するのは以下のクラブ(10本)のみです。
- ドライバー
- フェアウェイウッド(5番)
- アイアン(P~5番)
- ウェッジ(56度のみ)
- パター
ユーティリティとウェッジ(52度)も入れてますが、まず使うことはありません。
入れてないとバックがスカスカでカッコ悪いので見た目のために入れてるようなもんです(*^^)v
ほんとはフェアウェイウッド(3番)も欲しいんですが持ってないです。。。
実際このセッティングでベスト更新できましたし、安定して80台を出せるようになるまではこれで良いかなと思ってます。
ドライバーとフェアウェイウッドはOBにならなければ良し
どれだけ曲がろうが、どれだけトップしようが、どれだけテンプラしようが、OBにさえならなければ良いです。
要は2打目がまともに打てるところに打てれば良いんです。
OBしただけで次は3打目です。アマチュアならほぼその時点でダブルボギー以上確定です。
ドライバーは飛ばしたくなる気持ちは分かりますけど200ヤードも飛べば十分じゃないです?
例えばPAR4で400ヤードの場合、残り200ヤードです。残り200ヤードを3打であがればパー、4打でもボギーです。
200ヤードを4打ならあがれそうな気しませんか?
2打でグリーンに乗せて、2打でカップインすれば良いんです。
そう考えると結構、気持ち楽になりませんか?ボギー狙いでいきましょう!!
あたり前のことなんですけど、言われてみないとなかなか気づけないもんです。
そう考えると力も抜けて、ナイスショットも出て230ヤードくらい飛びますよ。
まずは「ドライバーで飛ばさなきゃ」って考えを封印しましょう。
フェアウェイウッドも同じ考え方でOKです。そもそも1ラウンドで使用するの4回くらいでしょ(*^^)v
オールボギーで90です。
これも当たり前のことなんですが、オールボギーでジャスト90です。
ボギーで良いんです。パーって実際、難しいですから。ボギー狙いでいってください。
「パーとる。パーとりたい。パーとらなきゃ」って考えも封印しましょう。
実際、約350~400ヤードのPAR4を2打でグリーンにのせるの難しいですよ。
PAR4なら3打目でグリーンにのれば良いんです。
運がよければカップに寄って寄せワンでパーです!!すばらしいっ!!
100ヤード以内にパーオンすればいい
これが一番大事にしてる考え方です。
グリーンにパーオンではなくて100ヤード以内にパーオンを目指しましょう!!
ボギー狙いでいくにはこの考え方が最適です。
こう考えるだけで格段に気持ちが楽になるはずです。
多少ミスショットして曲がってもトップしてもダフってもとにかく100ヤード以内にパーオンを目指してください。
ここまでは考え方を変えればなんとかいけるはず!!
そこから3打であがればボギーです。ここから先はさすがに技術が必要です。
ゴルフは100ヤード以内が勝負。そしてゴルフは手前から
100ヤード以内を極めればスコアは各段にアップします。
100ヤード以内を3打であがれればボギーです。
100ヤード以内を1打でグリーンにのせて、パター2打でカップイン狙いましょう!!
僕はとにかく練習場で練習するのはウェッジです。アプローチ練習がメインです。
200球練習するなら100球以上はウェッジの練習をします。
100、70、50、30ヤードを1本のクラブで狙えるようになれば格段にスコアはアップします。
だから僕は56度のウェッジ1つしかいらないんです。
1本のクラブで距離を打ち分けるよりクラブを替えてフルショットで距離を打ち分ける方が簡単に感じるなら、それでも良いです。
とにかく100ヤード以内の距離を打ち分ける練習をしましょう!!
間違いなくあなたの武器となり自信となります。
パターはどこでも練習できる
そして最後は必ずパターです。
100ヤード以内のショットがうまくなっても3パットしているようじゃ全くスコアになりません。
ドライバーの1打もアイアンの1打もパターの1打もスコアは同じ1打です。
スコアつければわかると思いますが、基本的にスコアの3分の1以上はパターですよね?
どのクラブよりも一番多く使用しているはずです。
パターの重要性は分かりますよね?でもパター練習してますか?たぶんしてないですよね?
そうなんです。みんなしないんですよ。パター練習。一番スコアアップできる練習なのに。。。
僕はパター練習大好きですけどね。なかなかうまくなりませんけど。。。
家でもできます。パター練習してないならいますぐ始めましょう!!
パット数平均目標は2パット以内目指してください。36打以内ですね(^^)/
ゴルフは手前から
最後にもう一つ意識してほしいこと。
これもよく聞く言葉ですが、「ゴルフは手前から」
グリーン周りを考えてみてほしいんですが、グリーン奥からのアプローチって難しいですよね?
次のコースとのつなぎめだったり、OBゾーンだったり、左足下がりだったりと。グリーンの奥に打ち込んでしまったらリカバリーが結構難しいはずです。
とにかくショットするには難しいライになっているのではないかと思います。
逆にグリーン手前は基本的にフェアフェイからの花道でグリーンにアプローチしやすくなっています。
残りのピンまでの距離が自分の得意な距離なら積極的に狙っていいですが、苦手な距離なら無理せず得意な番手で手前に落とすくらいの気持ちでショットすると良いです。
やってしまいがちなミスとして、どうにかグリーンに届かせようとして力が入ってトップしてグリーンオーバーってパターンじゃないかなと思います。
「ゴルフは手前から」これを意識してプレイするだけでも難しいショットが減らせるはずです。
是非、意識してみてくださいね。
ゴルフは考えてる時間の方が長い。考えるスポーツだ
ゴルフほどプレイしている時間より考えてる時間が長いスポーツってないですよね?
実際のラウンド時間は休憩入れて5時間くらいだと思いますが、1打ショットするのに要する時間はアドレスしてからショットするまで長くて20秒くらいでしょう?
そう考えるとプレイ時間の9割は待ち。要は考えてる時間です。
考える時間が長いので、余計なことを考えて自分で自分にプレッシャーを与えてしまうんですよね。
なので、この考え方でいかにメンタル負荷軽減できるかがカギだと思います。
超えられない壁を超えるためにおさらいです。
- クラブはそんなにいらない
- ドライバーはOBにならなければ良い
- ボギーを目標に
- 100ヤード以内にパーオンする
- ゴルフは手前から攻める
- 2パット以内を目標に
ということで、僕なりのスコアアップへの考え方でした。
とか偉そうなこと言っといてベスト更新後、今まで17ラウンドしてますが、90切れてないんですよね(T_T)
これみてくださいよ。
こちら北海道なんでオフシーズンが長く、今年はまだ4ラウンドです。
そのうちの3ラウンドは前半40,41,43って感じで余裕で80台出そうじゃないですか。
でも出せてないんですよ。やっぱりメンタル弱しですね(T_T)
100も余裕でたたくことありますし。天気悪いと特に(言い訳)
なのでこの記事は自分へ向けて書いた意味もあるんです。
そしてさらなるメンタル強化のため一つ本を買いました。
自分に足らない何かをこの本から学べればなと思います。
100切り、90切りの壁をなかなか超えれない方は考え方を変えればきっと超えれます。
頑張ってくださいね。
最後にもう一つ。「林に入ったら無理せず横に出しましょう!!」( ^^) _U~~
クラフトに興味ある方は以下の記事もどうぞぉ。
今後も当ブログGOLLOGをどうぞよろしくお願いいたします。
ゴルフブログレボリューションの最新記事一覧も是非、ご覧ください!
ブログ村ランキングへ参加していますのでポチっとしていただけますとうれしいです!

ツイッターもフォローいただけると幸いです(*^^)v
ばるお(@BaldoLuck)