こんにちわ。ばるお(@BaldoLuck)です。
今回は自宅でできるグリップ交換方法についてご紹介です。
「ゴルフのグリップ交換ってどうやるの?」
「ゴルフのグリップ交換を自分でできるようになりたい!」
「ゴルフのグリップ交換に必要な道具は?手順は?」
って方のために書きました。
いつもグリップ交換どうされてますか?何もしてないかショップにお願いしているってところですよね。
ショップにお願いする場合一本300円~500円の工賃とられますよね。しかも時間もかかる。
お金も時間ももったいないので自分でできるようになりましょう。
2,3本やるとすぐ慣れます。愛着わくし楽しいですよ(^^)/
この記事で紹介してる方法はシャフト抜き道具なしでの方法ですが、最近プロのクラフトマンさん直伝でグリップの交換方法を教えてもらいました。
その方法を動画で詳細に説明していますので、是非、ご覧ください。
この記事の最後に実際のプロクラフトマンさんのグリップ交換様子の動画もアップしてるので、是非みてくださいね。
ゴルフのグリップ豆知識
交換する前にグリップについて少し勉強しておきましょう(*^^)v
ゴルフのグリップの太さ
ゴルフグリップにはM60とかM58とか太さを表す表記がありますが、実はこれ外径ではなく内径の大きさを表しているって知ってました?(ちなみにMはメンズのMです。Lはレディース)
このように外径は同じですが、内径がM60の方が大きく、M58の方が小さく肉厚になっています。
一般的な市販クラブは基本的にM60なので、おそらくみなさんが現在使用されているグリップもM60です。
「シャフトの太さに合わせたグリップを選ぶ必要があります。」というのがセオリーなんですが、逆にM60用のシャフトにM58のグリップを装着するとどうなると思います?
そうです。グリップが肉厚なので、若干握った感じが太目になります。
試しにM58のグリップを装着したところ良い感じだったので、僕はM58のグリップを使用してます(*^^)v
試してみるのが一番ですが、以下のポイントを参考にされてくださいね。
- 細い:手首が動きやすくドローボールが打ちやすい
- 太い:手首が動きにくくフェードボールが打ちやすい
ゴルフのグリップの形
ゴルフのグリップには「バックラインあり」と「バックラインなし」の2種類があります。
意外と初心者の方は気づいてないんですが、バックラインのありなしで明らかに握った感じが違います。
バックラインありは毎回決まった位置で握りやすいのでフェース面をきれいに構えることができます。
バックラインなしはどの位置で握っても感触は同じです。フェースを開いたり閉じたりしたい場合に握りやすいです。
ゴルフ5などで市販されているのはバックラインなしが一般的でしょうね。
アイアンなどフェースの開閉が必要ないものはバックラインあり、バンカーで使用するウェッジなどフェースを開くクラブはバックラインなしとか選ぶと良いですね(*^^)v
- あり:手の平の中でクラブを一定の位置で握りやすく安定したフェース向きで構えやすい。
- なし:フェースを開いたり閉じたりしやすいので色んなショットを打ち分けるのに向いています。
ゴルフのグリップといえば、やはりゴルフプライド!
ゴルフグリップ交換に必要な道具
グリップの太さを決めたところで早速、交換していきましょう!
- パーツクリーナ
- 両面テープ
- マスキングテープ
- グリーンマーカー
- グリップカッター
- グリップ(新品)
あと作業中のふき取り用としてキッチンペーパや乾いたタオル等(きれいなもの)を用意しておいてください。
ゴルフショップやホームセンター等でも手に入りますが、ネットで購入する方が安くてお得です。簡単に紹介しておきますね。
はじめはこういう一式揃ったグリップ交換キッドみたいなのを買ってもいいかもですね。
グリップ用の両面テープはこのNCAがおすすめです。
溶剤であればなんでもいいですが、ばるおはKUREのパーツクリーナを使用してます。
グリップは好みがあると思いますので、色々探されると良い共いますが、ばるおはこのTPRグリップよく利用してます。安いのに雨の日でも滑らずしっかりしてます。1本が安いので気軽に交換できるところも魅力ですね。
やはり一番人気は定番のゴルフプライドのグリップですね。
交換道具は揃いましたか?じゃ、さっそくはじめましょう!!
ゴルフグリップ交換方法詳細!
工程1 古いグリップ外し
グリップカッターで古いグリップを切っていきます。
端までカットできたら後はグリップを外します。
必ずグリップカッターは上図のように下から上に動かしましょう。下図のように自分の方へ引かないようにしましょう。危険です。
工程2 パーツクリーナーでシャフトの樹脂ふき取り
グリップを外すと両面テープの樹脂がついてたりしますので、パーツクリーナを吹き付け、キッチンペーパや布できれいに拭き取ります。
キッチンペーパでふき取り。
ピカピカです(^^)/
工程3 マスキングテープでグリップ位置確認
グリップをはめたときのエンド位置を把握するためにマスキングテープで目印を付けます。
これかなり重要です。グリップはゴムなのではめる時に伸びたり縮んだりして目印がないとどこがグリップの通常長さなのか分かりません。
工程4 シャフトに両面テープを貼る
さて、シャフトにテープを貼っていきます
マスキングテープから5ミリくらいの位置から縦にぐるっと両面テープを貼り付けます。
このときマスキングテープから5ミリくらい離れたところから両面テープを張り付けてください。
でないとグリップ装着後に両面テープがはみ出る可能性があります。
両面テープをはがします。
グリップエンド側は下図のようにきれいにしてあげてください。
工程5 シャフトにグリップ装着
さーて、一番大事な部分です。よく読んでみて、頭の中で趣味レーションしてからはじめてくださいね。
とはいえはじめはうまくいきませんので、あまり気にせずチャレンジです!!
まずはグリップをまっすぐ挿入するためにある程度挿入位置(まっすぐさ)を確認します。
まずはグリップエンドの穴にグリーンマーカをはめこみます。
ここから下はグリップはめこむまではすばやくやってください。でないと溶剤が乾燥してグリップがはまりにくくなります。なので要イメージトレーニングです(^^)/
両面テープにまんべんなく溶剤をたっぷり噴射します。ケチってはだめです。たっぷり噴射してください。じゃないと滑りが悪くてグリップがはまりません。
グリップの中にも噴射します。この時のためにグリーンマーカをグリップエンドにはめたんですね。
グリップの中の余分な溶剤を両面テープに流します。
さぁ、準備はいいですか。ここからが最難関です。
まず、グリップの先端部をどうにかシャフトのグリップエンドにはめ込んでください。はまりましたか?(ここは慣れです。最初は失敗してください。)
この時点でもグリップにグリーンマーカははめといてくださいね。グリップ装着時に中身が少し膨らんで装着しやすくなります。
はまったら、太ももにヘッドをはさんで一気に差し込みます。こんな感じ。ググっ。
ある程度、装着できたところで、グリップからグリーンマーカを外します。
あとは、おりゃー。って感じでマスキングテープの目印のところまで一気に差し込みます。
さ、急いでまっすぐきれいに装着できているか確認しましょう。グリップがねじれてたり、マスキングテープより短かったり、マスキングテープにかぶっていたりしませんか?
いまなら溶剤が乾いてないので微調整可能です。こねくり回してください。
こんな感じでヘッドに対してきれいに装着できるようにしてください。
と、ここまでが溶剤ふきつけからなる早で終わらせたい工程です。
グリップをスムーズに装着しやすくするため溶剤はたっぷりとが基本です。
工程6 グリップ交換仕上げ
まっすぐ装着できたら、キッチンペーパ等で吹き上げます。
おしっ。ピカピカや(^^)/
あとは半日くらい乾かしてあげてください。
ってことで完成だよんっ!!
プロのクラフトマンさんのグリップ交換
師匠にお願いして動画撮影させてもらいましたので、ご覧ください。
両面テープ貼るところとかも教えていただいたんですが、説明を聞くのに夢中で動画撮るの忘れてました・・・。
やっぱりこういう作業台とシャフトを挟む万力みたいなやつあった方がいいですね。
ばるお
こんな簡単に挿せちゃうんですねぇ。今度やってみよう。
自分でやってみた動画
早速おうちに帰ってやってみました。動画撮影意識しながらだとなかなかムズイ(笑)
グリップ外し
ポイント
- グリップ切る時は下から上へ
- 両面テープをキレイにはがず
シャフトふき取り&両面テープ貼り
ポイント
- シャフトはキレイにふきとる
- バックエンドは両面テープでしっかり蓋をする
グリップ挿入
カメラ意識してシャフトの方にパーツクリーナ吹きかけるの忘れてました。
だからちょっと入りにくかったのかも。
さきほどの師匠の動画だとスルっと入ってますもんね・・・。
次回はスムーズにできるようリトライですね(笑)
ポイント
- 溶剤はたっぷりかける
- まっすぐ挿す
ゴルフグリップ交換一連の流れ
撮り直しました(*^^)v
ゴルフグリップ交換方法まとめ
グリップ交換に必要なもの
ひとまずこれがあればOK
慣れてきたらグリップ用の両面テープはこのNCAがおすすめ!
溶剤であればなんでもいいですが、KUREのパーツクリーナでOK
安いのがいいならこのTPRグリップで十分。ぼくも使ってます。
やはり一番人気は定番のゴルフプライドのグリップですね。バックラインありなしでどうぞ!
人気ゴルフグリップランキング
アマゾン、楽天、ヤフーのゴルフグリップランキングは以下からどうぞ(*^^)v
グリップ交換は自分でやらないともったいない!
実際にはやってみないと分からないと思います。はじめはうまくいかないと思いますが、2,3本やるとすぐに要領つかめると思います。
慣れてしまえば、ショップに依頼するのが馬鹿らしくなりますよ(^^)/
太めのグリップ、細めのグリップとか試してみたくないですか?
ショップに依頼すると何日もかかるし効率悪いですもんね。
自分で交換できれば色々とラウンドでのスコア以外でも楽しみが増えますよ。
スコアアップも楽しいですが、クラフトも楽しいのがゴルフです。
この機械に是非、自分でグリップ交換やってみてくださいね(*^^)v
パーツクリーナーが大活躍でした!!
グリップ交換が完了したらバランス計測しましょう!
ちょっとシャフト長かも?と思ったらシャフトカットです!超簡単!
グリップ交換をマスターしたら、次はシャフト交換にチャレンジしてみますか(*^^)v
ばるお
レベルアップしたのでウェッジをゼロから組み立てたよ!
今後も当ブログGOLLOGをどうぞよろしくお願いいたします。
ゴルフブログレボリューションの最新記事一覧も是非、ご覧ください!
ブログ村ランキングへ参加していますのでポチっとしていただけますとうれしいです!

ツイッターもフォローいただけると幸いです(*^^)v
ばるお(@BaldoLuck)