こんにちわ。ばるお(@BaldoLuck)です。
今回はゴルフクラブのヘッドの色入れをご紹介します。
みなさんが普段使っているクラブのヘッド。
番手番号やロゴなご塗装がはげていたりしませんか?
マニュキアで簡単にキレイに色塗りできますよ。
また、塗装がはげていなくても気分転換に違う色を入れてみたい場合など活用できます!
今回色入れするのはぼくが愛用している、このバルドのstrong luckウェッジの56度
ちょっと分かりにくいですが、下記のとおり5の数字の一部の塗装がはげています。
今回はこの56という数字を白いマニュキアでキレイに塗りなおしますよー(*^^)v
動画でも解説してるので、見てくださいね(*^^)v
ゴルフクラブ塗装DIY道具
100均で簡単に揃います(*^^)v
今すぐダイソーに走りましょう!!
必要なもの
- 除光液
- 綿棒
- 千枚通し
- マニュキア(好きな色)
専用のマニュキュアが良い場合は以下よりどうぞ(*^^)v
クラブヘッド色塗り工程
※画像クリックで拡大します。
工程① 塗装はがし
まずは千枚通しで塗装をはがしていきます。
こんな感じですね。
最終的にこんな感じに塗装を取り除きます。
パーツクリーナーなどで拭きあげるとベストです(*^^)v
今までと違う色を入れるなら入念に塗装を取り除いてくださいね。色が混ざるときれな色塗りができませんので。
工程② 色入れ
塗装がきれいに取れたらさっそくマニュキアで色入れしていきます。
プラモデル用の塗装液とかでも代用可能です(*^^)v
マニュキアで塗るというより色を数字の溝に入れていきます。
こんな感じでまんべんなく色入れしたら乾くまで放置します。
30分ほどでこんな感じに乾きますので、あとは仕上げできれいにしていきますよ。
工程③ 仕上げ
除光液と綿棒できれいに仕上げていきます。
綿棒に除光液をたっぷり浸します。
こんな感じで綿棒の腹部分でやさしく、ひたすらこすります。
綿棒にマニュキアがついてくると落ちにくくなるので、その都度綿棒を交換します。
こんな感じで周りだけがきれいになっていきます。
5分ほどで完成です。
ほらこんなにきれいに色入れできましたよー!
でっきあがりー(*^^)v
BALDOの新作アイアンにトリコロールカラー入れたよ!
ついに手に入れたBALDOの新作アイアンに色入れしました!
めちゃキレイでしょ(*^^)v
記事にしたので是非、ご覧ください。
クラブヘッドに色入れして愛着を!
自分のクラブに色入れするとさらに愛着がわくのでオススメです。
グリップ交換やシャフト交換よりも簡単で、見た目も一番変わりますからね。
塗装が剥げたあなたのクラブ。
きれいに色入れしてあげてくださいね。
今回は白色でしたが、自分が好きな色のマニュキアさえあればオリジナルカラーのクラブヘッドの完成ですよ!
番手によって色を変えるのも良いですねー。
あとは番手の数字は黒、ロゴは白とか。
ダイソーへレッツゴーです(*^^)v
今後も当ブログGOLLOGをどうぞよろしくお願いいたします。
ゴルフブログレボリューションの最新記事一覧も是非、ご覧ください!
ブログ村ランキングへ参加していますのでポチっとしていただけますとうれしいです!

ツイッターもフォローいただけると幸いです(*^^)v
ばるお(@BaldoLuck)